お知らせ

あぜのきらめき 【日本農業の聖地】がここにある

2020年9月19日 ニュース

あぜのきらめき 夜の千枚田を彩るイルミネーション 10月17日 スタート!!

白米千枚田とは?
白米千枚田(しろよねせんまいだ)は石川県輪島市白米町にある棚田です。
日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれています。
水田一面あたりの面積は約18平方メートルと狭小で約4ヘクタールの範囲に1004枚の典型的な棚田風景が展開し、古くより「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」「越中富山は田どころなれど能登は一枚千枚田」等の古謡が唄い継がれています。
あぜのきらめき
白米千枚田のあぜをイルミネーションで美しく、幻想的に魅せる企画です。10月17日(土)いよいよスタートします。

イルミネーションは色が変わるLEDを設置し、ピンク→グリーン→ゴールド→ブルーへと15分ごとにゆっくりに変わりながら灯り、夜の千枚田を彩ります。
多くのボランティアがひとつひとつ丁寧に植えた光が作り出す美しい光景をぜひご覧ください。

使用するLED装置は通称「ペットボタル」と呼ばれています。ペットボトルは地元企業の協力により、昼間の太陽光エネルギーで充電、暗くなると自動で発光するしくみにになっています。
また、この25,000個のペットボタルは「ほたるびと」と呼ばれる多くのボランティアが設置しています。毎年「ほたるびと」を募集しております。今年度分は詳細が決まり次第ご案内させていただきます。
“日本農業の聖地”がここにある
世界農業遺産「能登の里山里海」
白米千枚田は世界農業遺産「能登の里山里海」の代表的な棚田として、年々注目を浴びています。千枚田は「日本の原風景」と呼ばれ、2011年6月、日本で初めて世界農業遺産に認定されました。
昔ながらの農法が現在も行われており、日本古来の農法「苗代田」を復活させました。実際に種籾から苗を育成し、稲作を行う取り組みを行っています。

世界農業遺産をご存じですか?

世界農業遺産(Globally Important Agricultural Heritage Systems(GIAHS):ジアス)は、2002年(平成14年)、食料の安定確保を目指す国際組織「国際連合食糧農業機関」(FAO、本部:イタリア・ローマ)によって開始されたプロジェクトです。

創設の背景には、近代農業の行き過ぎた生産性への偏重が、世界各地で森林破壊や水質汚染等の環境問題を引き起こし、さらには地域固有の文化や景観、生物多様性などの消失を招いてきたことが挙げられます。

世界農業遺産の目的は、近代化の中で失われつつあるその土地の環境を生かした伝統的な農業・農法、生物多様性が守られた土地利用、農村文化・農村景観などを「地域システム」として一体的に維持保全し、次世代へ継承していくことです。

国際連合教育科学文化機関(UNESCO(ユネスコ))が推進する世界遺産が、遺跡や歴史的建造物、自然など「不動産」を登録し保護することを目的としているのに対して、世界農業遺産は、地域のシステムを認定することで保全につなげていくことを目指しています。

認定地域は世界各国に広がり、2018 年12月現在で21ヶ国57サイトとなっています。

 

輪島市さんの観光情報はこちらです。

    

フェイスブック 白米千枚田ページも宜しくお願い致します。

ページの先頭へ戻る